まぐろの街『三崎港』
3月21日(春分の日)
三連休の初日はまだ気温は低目、天気はまあまあ。
この日は三崎港にまぐろを食べに出かけた・・・。
が、正直もう二度と行くことはないと確信した。
その理由は・・・
①休日など三崎口から三崎港や油壷までのバスを利用する観光客がけっこう
多いが、その混雑を整理する人がいないのでどこに並んだらいいか全く
わからず不必要に混乱している。(バスの本数も少ない)
②バスの運転手がけっこう横柄(たまたま乗ったバスがそうだった)。
③三崎港のまぐろの街として観光で売ろうとしているわりに案内などが少なく
非常に解りずらい。
④どこのお店もいろいろまぐろ料理を工夫しているのだろうけど基本的にどの
店も高い。
⑤出てくる料理のショボさにビックリ!
寿司はカッパ寿司並み。
刺身はチェーン店居酒屋と変わらず(いや、チェーン店居酒屋の方が美味い)
まぐろの焼き物や煮物はどれも量が少ない(で、1000円くらい)
従って、正直その値段で食べるなら都心の方がはるかに美味しい。
⑥帰りのバスがまたわかりにくく本数も少ないので時間の調整が難しい。
⑦帰りの道も混んでるので、バスで三崎港までたぶん普通に行ったら15分程度
の道のりが45分以上掛かる。
⑧もちろん車で行っても同じようにかなり混雑(道路、駐車場など)を覚悟すること。
とりあえず以上のことを踏まえ、行きたい人はいってらっしゃい。
俺は絶対、二度と行かないけど・・・。
三連休の初日はまだ気温は低目、天気はまあまあ。
この日は三崎港にまぐろを食べに出かけた・・・。
が、正直もう二度と行くことはないと確信した。
その理由は・・・
①休日など三崎口から三崎港や油壷までのバスを利用する観光客がけっこう
多いが、その混雑を整理する人がいないのでどこに並んだらいいか全く
わからず不必要に混乱している。(バスの本数も少ない)
②バスの運転手がけっこう横柄(たまたま乗ったバスがそうだった)。
③三崎港のまぐろの街として観光で売ろうとしているわりに案内などが少なく
非常に解りずらい。
④どこのお店もいろいろまぐろ料理を工夫しているのだろうけど基本的にどの
店も高い。
⑤出てくる料理のショボさにビックリ!
寿司はカッパ寿司並み。
刺身はチェーン店居酒屋と変わらず(いや、チェーン店居酒屋の方が美味い)
まぐろの焼き物や煮物はどれも量が少ない(で、1000円くらい)
従って、正直その値段で食べるなら都心の方がはるかに美味しい。
⑥帰りのバスがまたわかりにくく本数も少ないので時間の調整が難しい。
⑦帰りの道も混んでるので、バスで三崎港までたぶん普通に行ったら15分程度
の道のりが45分以上掛かる。
⑧もちろん車で行っても同じようにかなり混雑(道路、駐車場など)を覚悟すること。
とりあえず以上のことを踏まえ、行きたい人はいってらっしゃい。
俺は絶対、二度と行かないけど・・・。
この記事へのコメント